あなたの「生まれ持った個性」

完璧主義サブ:堅実主義

正確さ・完璧
・合理的にやる(白黒はっきり)
  • 主導者
  • 堅実主義
  • 理想主義
  • 平和主義
  • 芸術肌
  • 完璧主義
  • 職人気質
  • 先駆者

あなたの「今のコンディション」

安定充実度:★★★★

心が安定し、
社会や組織の中でうまくやっていける状態

心が安定し、社会や組織の中でうまくやっていける状態。自分を信じ、他者を理解し、社会や組織の構成員として、自分の役割を果たそうと積極的に行動できます。ストレスにも強く、少しくらいのものは自分で対処していけます。一方で、現実的すぎて、感性や直観などの目に見えないものには関心が向かないでしょう。

「生まれ持った個性」のタイプ

人にはそれぞれ、遺伝的に生まれもった個性のパターンがあります。それを8つのタイプに分類し、あなたの持つパターンの中から、傾向の強い上位2パターンを表示しています。各タイプに優劣はなく、活かしていくべき大切な個性です。

あなたの「生まれ持った個性」の詳細

メインのタイプは、完璧主義です
完璧主義をメインタイプに持つ人は、完璧な正確さで、粘り強く、徹底的に突き詰め、自分流を極める人です。完璧なものにしたいという衝動が沸きやすく、一つのことに集中し、細部を念入りに吟味し、時間をかけてじっくり取り組みます。合理性が強く、白黒はっきりさせたい気持ちがあり、曖昧なことは不快に感じやすいです。人とのつながよりも、一人で自分と対話する時間を大事にしているようなところがあります。
筋道を立てて物事を進めるのが得意ですが、周囲で起こる物事への関心は強い方ではありません。堅実家ですが時に融通がきかないといった印象を与えることもあります。また、物事がうまく運ぶかどうか、いつも不安になったり心配になったりしてしまいがちです。そして、うまくいかなかったり、嫌なことがあった時の記憶がいつまでも残ってしまうことがあります。内気であり、慣れない環境にはなかなかなじめず、初対面の人とはうまくコミュニケーションがとれなかったりします。自分に好意を持っているかが気になる、といった傾向もあるようです。繊細な神経の持ち主であり、しばしば実情以上に体調の悪さを強く意識してしまうこともあります。また、冷静さを失うことは少なく、周囲には冷たい印象を与えます。孤独を好み、従って人に頼ろうという意識は薄く、自分の行動は自分自身で決めるタイプです。他者の自分への評価を気にする方ではありません。もともと努力家であり、とても辛抱強いことも特徴の一つです。自分の能力を超えていると思っても、一生懸命挑戦しようとするタイプです。
サブのタイプは、堅実主義です
堅実主義をサブタイプに持つ人は、真面目に、浮き沈みなく、周囲と協働しながら縁の下の力持ちとしてその場をホールドできる人です。プロセスを大切にしながら、段取りどおり、コツコツと最後まで諦めずに何でも無難にこなします。結果よりプロセスを認めてほしいという衝動から説明好きな面もあります。周囲には癒し系とかのんびりしているなどという印象を与えます。

経験で変化する「今のコンディション」

「今のコンディション」は、環境や経験によって変化します。 充実、安定が好ましい状態です。

あなたの「今のコンディション」の詳細

あなたは、安定です
心が安定し、社会や組織の中でうまくやっていける状態。自分を信じ、他者を理解し、社会や組織の構成員として、自分の役割を果たそうと積極的に行動できます。ストレスにも強く、少しくらいのものは自分で対処していけます。一方で、現実的すぎて、感性や直観などの目に見えないものには関心が向かないでしょう。
自分の仕事や人生をどうしたいのかが明確になっているとも言えず、目先のことばかりに意識がとらわれてしまうことがあります。困った時、どうしてよいのかわからずに、受け身になったり消極的になったりしてしまうこともあります。一方、自分を主張したいという気持ちがあるものの、自分に自信がなく、反論できずに葛藤し苦しく感じることが多いです。ですが相手にわからないように困らせるような行動をとることで、その辛い気持ちを晴らそうとするところがあります。周囲に合わせて行動したり、協力したりできるものの、相手に対し強い思い込みを感じやすく、それがトラブルになることもあります。周囲の環境への適応状態や、自分の人生全般の満足度について、十分とは思っていない面もあるようです。

あなたへアドバイス

1. 「生まれ持った個性」活かし方

高い完成度・丁寧さ・繊細さ
高い完成度で、丁寧で繊細な成果物を生みだします。完璧を目指しすぎると、必要以上に労力をかけたり、体力や健康まで損ねることもあります。8割ぐらいの完成で良しとし、期限に終えるようにしましょう。
細部まで目が行き届く
注意深く、細部まで目が行き届くほうなので、リスク管理に長け、安心して仕事を任せられます。細部が気になり、こだわり過ぎると、前へ進めなくります。やってみて初めて分かることもあるので、思い切って行動を進めてみることも必要でしょう。
合理的な判断力
道理に沿って理性的に進めていくほうです。現状を冷静に判断し、無駄を排除し、最悪のケースを回避しようとします。チームや組織が判断に迷っているときや、ビジョンや目標を具体的な施策に落とし込むときなどにその力が役立つでしょう。

2. 陥りやすいクセへの対処法

盲目的・木を見て森を見ず
一つのことに集中し、細部に目を向けることが得意です。全体感やバランスを見落とし、労力をかけるところを見誤ることがあります。「完璧にしたい」と思ったら一旦俯瞰して『全体はどうなっているのか』と問う習慣をつけましょう。
融通が利かない・頑固
頑固で融通が利かない状態に陥ることがあり、頑固な側面があります。チームや組織の中で浮いてしまうこともあります。『自分のこだわりは目的を果たすために本当に役立っているのか』と問い、周囲の意見に耳を傾けることが必要でしょう。
人間関係がドライすぎる
「嫌いな相手とは付き合わない」とはっきりしていて、人間関係のトラブルを招きます。たとえ苦手な相手であっても、相手がどんな気持ちになるか考え、適度な距離感をもって関係を続けると心の筋力も高まります。

3. 「今のコンディション」を少しでも
良くするアドバイス

自己を受け入れ、主体的に行動できる
他者と比べることなく、自分自身を十分に受け入れており、自信をもって行動することができる状態にいます。他人と比べて一喜一憂することなく、責任感を持って、主体的、かつ臨機応変に行動できます。さらに、自分を高めることを怠らず、人生の目的を探究し、チャレンジしていきましょう。
他者を受け入れ、協調・共感することができる
他者に共感・協力し、物事を成し遂げ、また互いの価値観を尊重し、その違いを楽しむことができるなど対人関係力に優れた状態にあります。自然と周囲の意見を取り入れ、相手の立場に立って物事を考えるので、チームや組織の中で力を発揮することができます。たとえ、対立した場面でも、相手を尊敬する気持ちを忘れずに、意見の違いを楽しみながら周囲の人と協力していけるようにしましょう。
物事を全体性で捉え、人生全般の満足度が高い
人生全般への満足度や周囲への適応力が高い状態にいます。目に見えない力や自分の直観を信じて物事に没頭するため、充足感を感じる事も多くなり、また、周囲との一体感を感じることから精神的な安定を感じているでしょう。過度に自分の世界観に没頭して周りから浮いてしまう事もあるかもしれませんので注意しましょう。

結果の見方

「生まれ持った個性」のタイプ

人にはそれぞれ、遺伝的に生まれもった気質のパターンがあります。それを8つのタイプに分類し、あなたの持つパターンの中から、傾向の強い上位2パターンを表示しています。各タイプに優劣はなく、活かしていくべき大切な個性です。

  • 主導者

    日本人の7%

    新しいことを自由にやりたい、
    影響・魅了したい、未来志向

    主導者をメインタイプに持つ人
    集団の中で派手で目立つタイプという印象を与えます。人に影響を与えることが喜びの原動力になることが多く、情熱的に活発に行動し、人や周りを巻き込んでしまいます。自然とリーダーシップを発揮していることが多いといえます。また、未来志向で、そのフットワークを活かして自由に新しいことに挑戦していくことが多いでしょう。
  • 堅実主義

    日本人の21%

    こつこつやる・たんたんとやる・
    段取り(プロセス)重視・効率

    堅実主義をメインタイプに持つ人
    真面目に、浮き沈みなく、周囲と協働しながら縁の下の力持ちとしてその場をホールドできる人です。プロセスを大切にしながら、段取りどおり、こつこつと最後まであきらめずに何でも無難にこなします。結果よりプロセスを認めてほしいという衝動から説明好きな面もあります。周囲には癒し系とかのんびりしているなどという印象を与えます。
  • 理想主義

    日本人の11%

    称賛する・非難しない・
    自己防衛・高い理想

    理想主義をメインタイプに持つ人
    高い理想を描き、それに向かってチャレンジする人です。賞賛されたいという欲求が根本にあり、人からの注目や褒めことばに敏感で、賞賛されると自信が漲り、指摘や非難には防衛本能的が働いてしまいます。新しい事や自由を求めて飛びつきたい気持ちと、それを不安に思う気持ちが同時に沸く「葛藤」を感じる事もあるでしょう。
  • 平和主義

    日本人の19%

    不安・心配・安心させる・合意をとる・
    周りの目を気にする・確認チェック

    平和主義をメインタイプに持つ人
    控え目で争いを好まず、和を尊びます。人のために尽くすことが喜びの原動力となることが多く、安心できる雰囲気の中で、合意をとりながら相手や周りのために行動することを好みます。また、不安や心配の気持ちが沸きやすく、人目が気になったり、物事を計画通りにかつ慎重に進めることに優れ、ときに確認したいという衝動にかられたりします。
  • 芸術肌

    日本人の10%

    承認する・見捨てない・
    ユニークな発言・感情豊か

    芸術肌をメインタイプに持つ人
    とてもドラマティックです。強いインパクトのある感情表現をするため、集団の中では個性が際立ち、とてもユニークで印象的な人物に映ります。自分を認めてほしい、見捨てられたくない、といった感情を感じることもあり、繊細で感情の起伏が激しいのが特徴です。そんな感情の起伏があるため、「葛藤」を感じやすいタイプです。まさに芸術肌といえます。
  • 完璧主義

    日本人の13%

    正確さ・完璧・
    合理的にやる(白黒はっきり)

    完璧主義をメインタイプに持つ人
    完璧な正確さで、粘り強く、徹底的に突き詰め、自分流を極める人です。完璧なものにしたいという衝動が沸きやすく、一つのことに集中し、細部を念入りに吟味し、時間をかけてじっくり取り組みます。合理性が強く、白黒はっきりさせたい気持ちがあり、曖昧なことは不快に感じやすいです。人とのつながよりも、一人で自分と対話する時間を大事にしているようなところがあります。
  • 職人気質

    日本人の11%

    否定する・過去のエピソード・
    納得感・クリティカルな視点を持つ

    職人気質をメインタイプに持つ人
    納得することで次に進めたいという衝動を持っていて、事実をきちんと理解したいという想いが強く、そこからを自分の内面世界を充実させたり、専門性を高めたりします。過去や事実、データなどを重視し、クリティカルな視点を持っています。また、人との交わりよりも、自分の世界に没頭し、孤高を極める人と言えます。
  • 先駆者

    日本人の8%

    自分でやる・一人でやる・
    アイディア・自由を尊重

    先駆者をメインタイプに持つ人
    周囲が驚いてしまうような挑戦を求めて一人で突き進んでいく人で、常に革新的な行動をとりがちといえます。自ら湧き上がる、今までにないようなアイデアの実現に向けて、縛られずに行動したい気持ちが強く、それに向けてエネルギッシュに行動します。一方で、人と協調するのは苦手で面倒くささを感じがちな瞬間もあります。

経験で変化する「今のコンディション」

「今のコンディション」は、環境や経験で変化し、「充実」であることを目指します。

「今のコンディション」図

  • 充実

    充実度:★★★★★

    人格者として成熟した状態

    自他の二元論を離れ、俯瞰して世界を見ることができ、思慮深く、成熟した行動をとれます。同時に、既成概念を超えた創造性も発揮できます。自他を超えた深い喜び、愛情、希望などの気持ちを体験することが多いでしょう。不測の事態にも柳のようにしなやかに対応していける状態です。

  • 安定

    充実度:★★★★

    心が安定し、
    社会や組織の中でうまくやっていける状態

    自分を信じ、他者を理解し、社会や組織の構成員として、自分の役割を果たそうと積極的に行動できます。ストレスにも強く、少しくらいのものは自分で対処していけます。一方で、現実的すぎて、感性や直観などの目に見えないものには関心が向かないでしょう。

  • 妄想的

    充実度:★★★

    事柄や人間関係に対し思い込みが強く妄想的な状態

    人間関係では、用心深く、行動が慎重になり、人を信用するのに時間がかかってしまう。一方で、少しの事でも思い込みが強く、悪い解釈をしがち。結果として人間関係を壊してしまうような態度をとることがあります。

  • 気分屋

    充実度:★★★

    強い葛藤を抱える状態

    「短気で気まぐれで気難しい」印象で、 特に目上の人と信頼関係を築くのが難しい場合があります。感情が乱高下している事が多く、怒りが特徴。指示命令に服従したり、急に反抗的になったり、故意に相手を困らせることをして辛い気持ちを晴らしたりします。

  • 独裁的

    充実度:★★

    自分本位で、独裁的な状態

    自己中心的で自分の関心や欲求を満たすことに焦点が向き、他者の感情や思考を理解する事が難しくなります。権威主義的で無自覚に人を攻撃していることもあるでしょう。強力なリーダシップに強く憧れていて、目下の人が挑戦すると、 反撃したい気持ちが沸いたりします。

  • 直感的

    充実度:★★

    自分の感覚や直感が優位な状態

    「風変り」に見られることも。自分の直観や感覚を強く信じ、過度な思い込みを持ちやすくなります。人と親密な関係になることに違和感を持ち、人の輪に入るのに躊躇してしまいます。

  • 依存的

    充実度:★★

    他者に対して依存的な状態

    ちょっと弱気になっていて、受動的で従順です。「間違っている」と思うこともはっきりとは反対できません。自己犠牲が強く、嫌だと思っていることでも進んでやったり、 無意識的に自立を拒み、自分を高めるチャンスを棒に振ったりします。

  • 疲れ気味

    充実度:★

    ちょっとお疲れモードです

    人生の目的や生きがいを迷っている状態で、物事に対して消極的・否定的になりがち。人との関わりも避けて引きこもりがちです。